なまらいいんでない会とは

なまらいいんでない会は、北海道にゆかりのある人々、北海道が好きな人々の努力や思いによって培われた文化、ビジネス、諸活動の今を、様々な形態で応援することにより、北海道そのものの将来の繁栄に資する貢献をすることを目的に設立しました。

なまらいいんでない会発足への思い

恩返し

北海道を離れ日本各地に散った道産子の中には、子供が北海道を離れ活躍する姿を夢見た両親から離れ、一生懸命に働き家族を設け両親の期待に応えた人々は多いだろう。この間、仕事に追われ故郷へ帰る機会もままならず、日常的に親の手助けや面倒も見れず、心の底にどこか申し訳なさを感じながら生きてきた人々もいるはずだ。
この間、今は年老いた両親を日常的に見守ってきてくれたのは、近隣の人々であり、暮らし続けた自治体であり、北海道の大地である。
そのような北海道に対する恩返しが何かできないか。長年仲間が考えていた一つの恩返しの基盤が「なまらいいんでない会」の発足である。

道民人口を増やそう

北海道の人口は年々減少している。加えて北海道内でも一極集中(都市集中)が進行し、中小自治体の人口減少は高齢化と共に加速の一途である。
このような状況で故郷出身者だけに限定した集まりは早晩衰退するだろう。
「なまらいいんでない会」の考える道民とは、
・北海道出身者
・両親や親せきが道産子等北海道と血縁のある方
・北海道に赴任経験、就学経験のある方
・恋人、友人が北海道である(であった)方
・北海道旅行の経験がある方
・北海道に行ったこともないが、北海道物産展を回るのが好きな方
・とにかく北海道のものが食べたい方


要するに、「北海道が好きな方」です。ですから「なまらいいんでない会」の道民は増えることはあっても減ることはありません。

なまらいいんでない会入会資格

北海道が好きであること。
(北海道が嫌いな方は入会できません
*反社会的勢力ではないこと

沿 革

2016年2月    任意団体として発足。
2016年5月    第一回定例会(懇親会)開催。
2017年10月    第一回北海道勉強会を開催。
2018年8月13日  一般社団法人なまらいいんでない会設立。
2018年11月    なまらいいんでない会応援認定システム開始。
2018年12月    「なまらいいんでない会」商標登録。
2020年6月5日   北海道応援アンテナショップ「なまらもん」開店。
2020年11月20日 「なまらもん」酒類小売業免許取得

経営方針

北海道を愛し、北海道を大切にし、北海道と人を繋げる

事業活動の全体像

『奉仕と共感』というキーワードのもと、「なまらいいんでない会会員、北海道を応援してくださる皆様」へご奉仕し、共感と協賛を得て会を発展させていきたいと考えています。

勉強会・定例会

勉強会、定例会を実施し親睦を深めています。
「なまらいいんでない会」の最大の特徴は北海道方言で喋る、または喋る努力をするということです。
北海道への入り口は言葉から。そのための仕掛け小道具も多数用意してます。

活動内容 *定例会 年4回 (2月、5月、8月、11月)
(初参加の方には「北海道方言トランプ」をプレゼント)*北海道勉強会 年4回(1月、4月、7月、10月)
* アクティビティ

北海道勉強会(学ぶ・発掘する・知らせる)

勉強会の開催は随時、以下にてご連絡しております。
北海道勉強会

北海道定例会(学ぶ・知らせる・人と活動を繋ぐ)

定例会の開催は随時、以下にてご連絡しております。
北海道定例会

*新型コロナウィルス感染拡大につき、現在定例会活動は見合わせております。

なまらいいんでない会応援認定システム

北海道には皆に知らせたい優れもの、大切に残したい様々な歴史や奇跡の絶景、北海道愛があふれた人々の営み等がいっぱいです。本システムではそれらを発掘し、「応援認定証」を発行の上様々な形で応援するシステムです。
対象は必ずしも北海道内でのみの存在や活動のみとは限りません。道外における北海道と深いかかわりを持つ営みも応援対象として認定することがあります。
詳細は以下のページをご覧ください。
なまらいいんでない会応援認定システム

北海道応援アンテナショップ「なまらもん」

北海道の多くの自治体に東京における情報発信、情報収集、産物PRの場を提供いたします。

「なまらもん」HP

なまらいいんでない会分科会

なまらいいんでない会は会員の皆様が独自に企画して行う活動を支援いたします。

お問い合わせ

「なまらいいんでない会」にご興味ございましたらぜひ下記よりご連絡ください。