第三回なまらちっちゃいんでない会報告
【テーマ】昆布を使用した料理、食品開発(3)
【作品紹介】
北海道男(きたみ みちお)の作品
①昆布粥
材料:
白米0.7合 帰山農園ふっくりんこ
歯舞なが昆布 粗挽き粉末(小さじ0.8杯)
ねこ足昆布出汁 大匙杯
作り方:
米を研ぎ、6分粥の分量の水を入れる。昆布はミキサーで粗挽きにして入れる。昆布出汁は塩代わり。
*三升漬け、松前漬け等とご一緒に。昆布だしを濃い目に入れると酒の肴にもなります。
②豚もやしおぼろっこポン

材料:
豚バラ 180g
もやし 一袋
ねこ足昆布「おぼろっこ」
ポン酢
作り方:
もやしはシャキシャキ感が残るように茹でます。
豚バラはある程度しっかり茹でます。
もやしに豚バラを乗せ、ねこ足昆布の「おぼろっこ(おぼろ昆布を焙煎したもの)」をお好みの量まぶします。
ポン酢をかけて出来上がり。
さいの女お珠(さいのめおたま)の作品
①塩昆布フォカッチャ
材料:
薄力粉 200g
塩 2g
イースト 2g
ぬるま湯 120cc
オリーブオイル 8g
塩昆布 10g
塩 少々
作り方:
①ボールに薄力粉、塩、イースト、ぬるま湯を入れて、5分ほどこねる。
② オリーブオイルと塩昆布を加えて、さらに5分ぐらいこねる。
③丸くまとめ、表面にオリーブオイルを指で薄く塗り、ボールにラップをして、2倍くらいの大きさになるまで一次発酵(40分〜1時間)
④生地を台に取り出し、ガス抜き。
⑤ 厚さ1,5cmほどの円形に伸ばし、表面に指でオリーブオイルを塗る。ラップをし、2倍くらいの大きさになるまで二次発酵。
⑥ 指でくぼみを付け、オリーブオイルを塗って、上から塩を少々ふる。
⑦190℃に予熱したオーブンで15分から20分焼く。
②高菜と昆布のソーメンチャンプル
材料:
高菜漬物 60g(細かく刻む)
出し殻昆布 30g(細かく刻む)
ニンニク 1かけ(薄切り)
卵 2個
ごま油 大さじ2
醤油 小さじ1
素麺 2人前
作り方:
①ごま油をフライパンで熱し、ニンニクを炒める
②素麺をかために茹でて胡麻油(分量外)をふっておく
③ 高菜、昆布、卵を炒める
④②を入れて炒める
③塩昆布のアヒージョ
材料:
マッシュルーム 5個(1/4に切る)
たこ(ゆで) 100g(ぶつ切り)
塩こんぶ 6g
鷹の爪 1本
にんにく 1片(みじん切り)
オリーブ油 100ml
作り方:
①鍋にオリーブオイルに塩昆布、鷹の爪、ニンニクを入れ弱火にかける。
②香りが立ったら、マッシュルーム、タコを入れる。